Mooncat

バイク

不動理由と基板の後処理

17日はあの後、スロ屋に突撃し偶然456確を出し、直前の沈んだ雰囲気と打って変わってウキウキしながら遊んでいたのはマジハロ8。楽しく6時間も時間を忘れて遊んだのでヨシとしよう。6号機のマジハロは面白いんだけどその分、爆発力がなくてリターンも...
バイク

モチベーションだだ下がり

当方のRZRはOSR-CDIに交換してから始動性は抜群に良くなった。キック1~2回で目覚める。長期停車(2ヶ月以上)していても、チョークを使って始動は1~2回のキックのみたまにキルスイッチが入っていて、知らずにカラキックをお見舞いすることは...
電子工作

燃えるCDI その後。

今回も相変わらず写真がありません。付いている写真は現在テストして頂こうとしてるタコメータと水温計&電圧計の写真です。写真では水温計のセンサーはまだ付いてないですね。しかし、綺麗に針が塗られております。この辺は器用なフロントーサさんの方が何枚...
電子工作

ヒューズボックスの話

以前ヒューズボックスの話をしましたが、他人が同じ事が出来ないことは止めようと考え、新たに38200-KFG-010の部品(3,212円税込み)として購入してRZRへの装着を考えました。部品で考えるとwebikeよりモノタロウが33円程安い。...
電子工作

ステッピングモータ化で見えてる残課題

トビラの絵は全然関係のないギャンブルの記録です。会社帰りに遊んだら、閉店までに何とか完走した画面です。この時点で22:45閉店で貫きが出来ず記録更新とはなりませんでしたがギャンブル口座が大きく潤いました。暫くコロナで遊んでなかったのでちょっ...
電子工作

29Lメータの文字盤

純正タコメータの文字盤の角度を調べるのに最初の頃は分度器とトレーシングペーパーを使って、角度を求めていましたがネット上にオンライン分度器という神のごとき便利なツールを開放している方がいて、紙の時代じゃねぇと言うことでいろんなところで活用させ...
バイク

ユーザ車検序章

足立の陸運が遠いのでユーザ車検は還暦過ぎてからと思っていましたが還暦前に実施体験予定。というのも、今までは東雲(しののめ)のコバックで車検は通していましたがそのコバックが二輪のサービスを取り止めるとのこと。ここは本当によくしてもらった?整備...
バイク

車検に向けた軽整備

6月のドラッグレースの動画を頂いたがなんと全方向カメラで撮影されていた。本当はお見せしたいのだが、肖像権を有する人が写り込んでいたのでモザイク処理が出来たら解放します。フロントーサさんの激走動画です。トビラの絵はその一コマ、12秒を切ろうと...
雑談

Aliexpressで買ったもの

6月に連休?と思ったので、何の日なのと同僚に聞いたが知らないと言う。主任が持ってる組合カレンダーを見て、特別休日と知る。特別休日がある会社は要注意だ。昔、通勤してた頃、何だか今日は人通りが少ないなぁなんて思って会社に行ったら、入り口が閉まっ...
電子工作

飯盒メータセットにビルトイン

RZR初期型メータケースに水温計と電圧計を入れて見ました。基板上のコンデンサとギリ当たりそうなのでテスト用では上方ステーを1箇所カットしてます。RZR初期型の水温計は4個の固定ですが、1箇所はブランクなのでネジが入りません。ステーの方も出っ...