電子工作

電子工作

LEDテープの光らせ方(ATtiny85プログラム導入)

アリエクで買った商品、各種の5VステップダウンDC・DCコンバータ。左からケース付き(70.6X40.4X30.4)で出力が複数あるXY-3606T、ケース無しの出力1つのXT-3606 5V5Aの能力を持ち、室内使用を想定しているらしく入...
電子工作

YPVSインジケータ(ESP32)プロトタイプ

現行分はRZR専用としました。最上段はYPVSの開度の視覚表現YPVS駆動電圧(上段)とバッテリ電圧(下段)を表示します。ADCはVdd=3.3V、11dB減衰させており、ESP32のAPIで電圧値を取得補正しています。今回は純正水温センサ...
電子工作

LEDテープ(WS2812B)

だいぶ前にバカスク(死語)で流行ったLEDテープを緊急停止用発光体として作ってみた。古い動画になるが、開発当初のものはこちらである。トビラの絵で使ったLEDテープは一番上がAmazonで当時一番安かったLEDテープ(IP65 1mあたり60...
バイク

新しい左スイッチ(ZX14R用)

当方のRZRはウィンカーの車幅灯を追加し、ハザードも点滅できるようにしているが、全てメカニカルスイッチ(純正ハンドルスイッチ)の改造と配線加工で乗り越えている。以前、ハザードを可能とするICリレーを載せていたがそれが壊れた際、ハザードが使え...
電子工作

YPVSインジケータの作り方(LM3914)

YPVSインジケータの回路図を載せたら、いきなり無断転記されたうえに関係のないところにクレームを入れたらしい。個人で使うならまだしも参照先くらい敬意を払って欲しいと思って、すかしを付けたら、操作ミスで水疱瘡のようにいっぱいついてしまった。本...
雑談

Gotcha!

記事とは関係のない食事風景 第二弾(少なすぎるぞと文句を言いたいくらいの松阪牛のユッケ)OSR-CDIのタコ踊りの対応、ちょっと違ったが概ね合っていたのでヨシとしよう。V200のMOSFETでタコメータが動かない→ステッピングモータ化だと息...
雑談

オマージュ

手頃な写真がなかったので、半年前に出来た中華料理(創作系)で食べたイカの何とか、唐辛子と烏賊を炒めてあり、中の烏賊だけを食すらしい。最初出てきた時、どうやって食べるんだと思った。回りは赤唐辛子で烏賊の姿がちょっとだけ見えてます。ビックリする...
雑談

いろいろ鋭意作成中

3月に入ってこのページの更新が落ちてるのは仕事がクソが付くほど忙しいからだ。この状態は5月の連休頃まで続くと予想されている。本日も祭日で世の中は休みなのに、在宅で仕事をしてます。当方の技術の粋を後輩に伝授中ですが、なかなか吸収してくれないで...
電子工作

中華の闇(ESP32-C3 SUPER Mini)

写真を撮るため、露光を落としたのではなく、比較的透過度の高い黒フィルムを付けているESP32-C3 SUPER Mini(新しいマイコン)の記事だけが参照数が爆上がりだ。AliExpressで買ったESP32-C3 SUPER Miniの検...
電子工作

ヘッドライトリレー(半導体編)その2

連休となるため、久しぶりに秋葉原に出かけて部品を買おうと思い、天気は秋らしくなくどんよりしていたが、予報は晴れだったのでそのまま出かけた。自宅から電車(地下鉄)を使って30分くらいで到着する。地方出身者からすると夢のような立地ではある。秋葉...