Mooncat

雑談

モデリング その2

他人様が作ったモデルをあれこれ触れるととても良い教材になります。youtubeでの教材も良いのですが、あれはシナリオに沿ったもので作ったら終わり。応用編がありません作り始めるとわかるんですが、失敗をしたときリカバリーをどうするか人によってや...
雑談

モデリング

ステッピングモータでX27.589を使っていたのは位置的な話とX27.168より1個あたり30円ほど安かったのだ。試作のためステッピングモータを追加購入しようとしたらおいおいおい。2倍近くとは言いがたいがそれくらい値段が上がっていた。Ali...
電子工作

FreeCAD0.19

時間を空けるとわかりやすい私の性格。薬師丸さんスペシャルのサポートベースの底板分解の理由がわかりました。なんでここだけ簡単に分解するのだ~~なんてずっと思っていました。薬師丸さんにはボンドで貼り合わせるという荒技で乗り切って頂いてます。今朝...
電子工作

ステッピングタコメータについて

トビラの絵は実車でのテストが少ないため、過去の動画から引っ張り出して貼りつけていて、数々の机上テストで取りあえず方向性は固まりましたので後は製造設計にはいります。薬師丸さんのタコメータ針が安定しない件の大半はノイズではなく、タコメータの動作...
電子工作

PICerFT (PIC書き込み器)最高!!

PICkit4(純正PIC書き込み器)の爆上がり\6,000→\12,800で敷居が高くなったPICですが、自作書き込み器の製作で一気にPIC書き込みがお手頃になってしまいました。これは作らないと損。PICerFTはEinsteinさんが1...
電子工作

タコメータのオプション

今は試作段階だけど、タコメータの回路として共通性を持たせるためのインターフェース部分の変更と機能変更を設計しテストを実施してる。基板上の左部分が入力パルスを半分にする回路、右半分が周波数を電圧に変換してLEDを点灯する回路、片方はロジックI...
電子工作

終わらないステッピングタコメータ 

薬師丸さんから返送されたステッピングタコメータ問題、ノイズやオプション機能も含め机上テストを繰り返している。決してトビラの絵の店に毎日のように通っていたわけではない。仕事の息抜きに行くと何故か完走する。今年度はお馬さんが振るわないがこちらで...
電子工作

PICerFT

e電子工房様のPICerFT(PIC書き込み器)の回路図から基板を作って組み上げました。基板はちょっと失敗してシルク印刷文字フォントが小さく、おっさん向けにはちと厳しいかと思います。その他は、電子部品のハンダ付けは初心者にも簡単なように少し...
雑談

PICkit

OSR-CDIの心臓部であるPIC(Peripheral Interface Controller)で名称はPIC(ピック)と呼ばれるマイコン(micro computer)の一種です。どちらかというと同じマイコンでもマイクロコントローラと...
雑談

一周年記念

とびらの写真は、DIP版とSOP版の16F1455^^サイトを始めてからもうすぐ二年目になろうとしている。おっさんの独り言サイトにお付き合いありがとうございます。このサイトは独自ドメインを取得し遠い未来ショッピングサイトも出来れば良いなぁな...