今回の城里で行われたJD-STER(ゼロヨン)でのRZ350RRとRZ250R改の動画は以下の通り
1)RZ350RR(ゼロヨンマン) OSR-CDI(Ver1.4.0)+JLチャンバー 後はノーマル
2)RZ250R改(フロントーサ) OSR-CDI(月猫Sp.)+ゼロファクトリチャンバー+ゼロヨンマンスペシャル
偶然撮影出来た併走動画(写ってるのはゼロヨンマン搭乗のRR)
ゼロヨンマンスペシャルのチューン内容は下の動画を見ていただけば分かります。
計測中の機体の様子。計測後の戻りでパワーリフトアップしてるのを見れば改造内容は感の良い方はお解りであろう。
という意味でもRRはもともと勝てないのです。
スタートが独占的に速いのはゼロヨンマンのなせる技ですね。(フロントーサさんがシフトミスしてるのは見なかったことに)
RZ350RRの動画(ゼロヨンマン視点)
12秒6 177.3キロ(通過時の時速)
バイク以外の動画も見れますが、今回の動画は2ストいのちさんより御提供です。
コメント
動画の検証。。。
師匠のロケットスタートはやはり健在ですね。
赤だけど(爆)
今回は月猫スペシャルCDIでスタートの1速でのバク転を(死ぬほどのフロントアップでタイムロス 笑) 抑制でypvs開度を抑制したのが裏目に出てクラッチミートで思いもよらぬほど回転が落ち失速してしてしまうことがわかりました。
自分の経験と技量にもっと自信を持つべきでした。(反省。。。)
3速でのはシフトミスではなくギヤ抜けなんです。 それもかなりの頻度で。現在 師匠にミッションををロスに持って行ってもらってアンダーカット加工中です。(かなり高額。。。汗)
赤ですよね~ 弘法筆の誤りですかね。
リザルトがマイナスされてたから(爆)
ギア抜けでしたか、シフトミスとは大きく違いますのでそれは失礼しました。
ミッション(ドッグ)のアンダーカット加工とはギアが抜けないようにする加工です。
加工する道具はないけどアップ側の加工を見てみたかったですねぇ。
動画にしてくれないかなぁ(笑)
師匠の動画、毎回晴れてるけど、気温や湿度は気持ちよさそうです。こっちは毎日地獄ですけどね。死なない程度に仕事頑張りましょう。