区切り

スマートフォン 雑談
スマートフォン

先日、会社を定年退職した。職場の長からは一言挨拶と言われたが、丁度パンデミック発令中であり、フロアーには数えるくらいしか人はいないくて、殆どが在宅。どうせ、来週も来るし、5年後にお願いということで社交辞令は無しにしてもらった。当の本人もなんだか、まったくその感覚がなく、感動も何もなかった。
当然ながら会社が変わるので、社員証と保険証の回収があり、社員証にはさみを入れて切断した時にああもったいないと言う気持ちくらいだった。(カードで何でも出来るので裁断が必須)

保険証が発行されないので保険番号を紐付けるため、慌ててマイナカードを作り先日、取りにいったばかりだった。私生活では30年以上使ってきた携帯の回線をドコモからMNPでイオンモバイルに転出した。理由は○○○○○○というシステム(現在は存在しない)に関わっていたため、立ち上げの時に加入してそのままだったので良い区切りだし、安いところでも良いかということで何故かイトーヨーカ堂に出店していたイオンモバイルで説明を聞き、ネットを使ってワンストップで契約し切り替えた。

イオンモバイルの良いところ
1)格安通信会社なのに実店舗が今は沢山あるので詳細が聞ける
2)60歳からのやさしい音声(データ0.2Gから)/ データ(1G から)プランというのがある
3)電話がスマホのアプリから直接かけられる(専用のアプリを使用しない)

以前はドコモFOMA回線+IIJのギガプラン5GのデュアルSIMだったがスマホも6年も使い倒してそろそろ動かないアプリが出だしたのでモトローラのegde50 proを安く購入して乗り換えた。
egde50 pro(e-sim nano-sim DSDV)は1年後の購入なのでアップデートの回数は減るが、標準小売価格の半額で新品スマホのみ買ったのでヨシとした。

やさしい音声プランの内訳、データ通信1G(638円 この下に0.2Gがあるが月額100円しか変わらない)。どうせ緊急時以外は使わないでの繰り越し分を合わせて実質2G契約と変わらないが2G契約でも100円しか変わらない。イオンでんわ フルかけ放題(24時間かけ放題・特殊回線は除く)1250円(▼400円 やさしいプラン限定)

ただ、安いのは訳がある。現時点ではデータ通信スピードが0.5Mbps程度しかないのである。以降、bpsは省略。
さすがにまずいっとおもったのか9月には倍になるが、それでも遅いとは思う。
当方とは言うと、データ通信回線としてメインはIIJを使うので問題はない。IIJも格安SIMで料金プランも豊富だが他社はどうだということで1Gは比較のために実用的なデータ通信を付加しただけに過ぎない。緊急用回線だ。
IIJの通信速度も30Mbps程度で当然、お昼休み時間は遅くなるが使える方だとは思う。データ通信5Gは業界内最低料金なので満足はしてる。

使用するスマホの性能が飛躍的に向上したので綺麗なトビラの絵や動画が提供できると思ってます。本当は楽天モバイルにしたかったのだが、楽天は65歳以上限定でかつ、本業が危ういかも?という話(何度も出てます)を耳にしたので敬遠したのだ。

次回は田舎の温泉旅行なので、このスマホの実力がよく分かるのではないかと思ってます。

コメント