電子工作 漏れ漏れタコインターフェース編 ステッピングタコメータ用のパルスの取得方法で純正タコメータは点火エネルギーを搾取しているという考えから、ハイテンションコードを使った静電誘導で漏れパルスを拾うという方法を試そうとしていて、ネットの海を航海していたがなかなか例が見つからず悶々... 2023.01.29 電子工作
CDI 純正タコメータとOSR-CDI V1.4.0 借家の工事でバイクを移動しているので予定してた、いろんな評価が出来なくなった。仕方がないのでステップタコメータのファームを考える。1)解決しなければならないのはアイドリングの揺らぎの平滑化2)QSでの遅延動作1)は一応は完成しているが評価環... 2023.01.28 CDI
電子工作 擬宝珠圧着成功とYPVSディスプレイ失敗 師匠にハンダ付けの方が難しいのに圧着が出来ないのはおかしい。フロ○トーサさんにもあんな簡単な挟むだけのことに出来ないっておかしいと食事をしながら二人に責められる。二人ともこう言うのだ。道具があってないのではないか。いやいや持ってますよ道具。... 2023.01.09 電子工作
電子工作 タコメータ信号の取り方 バインバインと針が動く検証動画を確認して考察しました。そのため今回は文字が多いです。図は新電元から借りてきましたがDC-CDIなのでRZR用CDIではなく3MA(TZR)あたりのCDIと思って参考程度に見ていてください。点火方式は別にして、... 2023.01.06 電子工作
電子工作 バインバインに揺れるステップタコ こちらは薬師丸さんのテスト動画YOUTUBEは余計なものが表示されますのでこちらに移しました薬師丸さんから申告があるように音声は下げてお聞きください。アイドリング付近の揺らぎを程よく押さえ込めれば使える感じです。当方のプログラム能力でなんと... 2023.01.04 電子工作
電子工作 水温計と電圧計 なんとか形に どうも悔しくて、回路図通りにパターンを強制変更することに時間が掛かった。何をしてるんだろうかと思いながら、違う7セグを取り付けるようと、ジャンパーが飛び交ってる何がなんだかわからない基板には表からは見えません。7セグが基板から浮いてるのは見... 2022.12.30 電子工作
電子工作 水温計と電圧計 途中経過とその他 第二回の水温計と電圧計は当初欲張った改造をかけたせいで、1枚目はみごとゴミと化した。基本に忠実にということで公開されている回路図通りの2枚目を作っている。相変わらず部品をみてなくて(そもそもよく見えてない)勘でハンダ付けをしているが今度はう... 2022.12.27 電子工作
電子工作 YPVSディスプレイ現状 基板も来たので部品の実装テストを兼ねて作ってると、あれ~コンデンサがあたるぞ。よく見ると昔の位置から離してなかった。(T_T) 赤基板と緑基板のコンデンサの位置が違うという間抜けさが見て分かります。後で確認してください。特装コンデンサも値上... 2022.12.18 電子工作
電子工作 ステップメータ(白タコ29L版)その他 薬師丸さんから、メータ盤を設置するサポートステーに下駄を履かせると高さの調整に難が出ると言われた。そりゃそうだった。くの字型に曲がってるのだから、高さを上げると上下に動くから隙間が出る。言われて気が付く愚かさ。穴があったら飛び込みたい。実際... 2022.12.12 電子工作
電子工作 ステップメータ(白タコ29L版)考察 前回、質問の中で薬師丸さんと当方の違いは相違なかったが、歯の定期検査中とあることを思い出す。そう言えば、今使ってる当方のOSR-CDI怪はアイドリング時のフィーリングがちょっと嫌いでRCDIに似せて作ってる。アイドリング中は強制的に第一波し... 2022.12.09 電子工作