電子工作 軽い考察と予定 怒濤の年度末が終わった。毎年毎年、この最終週は阿呆のように忙しい。毎回、締め切り時間を守らない契約書類は何かあるんだよねぇ。どうせ混ぜ込むなら時間ギリギリで混ぜ込めば良いのにと思いながら見ていると請書に違和感が。弊社の未来が思いやられる。今... 2024.04.01 電子工作
電子工作 ステップタコメータ再始動 遅すぎるとお叱りを受けそうですが、なんとかやる気が出てきました。ただ気力充填率は30%ほど、自分のバイクの車検が7月にあるのでそろそろ取りかからないと間に合わないという情けない理由です。補機類は後からでも良いかということでチビチビ修正を入れ... 2024.03.17 電子工作
電子工作 またやっちまった 結局あーでもないこーでもないと、モデリングした後に、DMMに3Dプリントして貰うデータを送ったらデータチェックしてからね。と、少し待たされた。使い始めのことろはデータチェックサービスがなく、結構間違っていたこともあったので機械のチェックでも... 2024.03.03 電子工作
電子工作 モデリングと脳内立体化 いろんな課題を抱えてる当方、電圧&水温計のステーの形状をパソコンのモニターを睨めつつ、今回はドラフトから作ってみます。座って目を閉じて妄想タイムです。間違って寝落ちすることもあるがまだ夜中の0時だ。いろんな他のことを考えながらって、大抵はプ... 2024.03.02 電子工作
電子工作 続 水温計の続き 水温計のサポートステーをFREECADでモデリングしようとして、何の気なしに新しいパソコンにインストールしたらV.0.21.1に変わっていた。以前のバージョンはV.0.19.1 使い方は特に変わらないので良いが、あれ?どうやって始めるんだっ... 2024.02.19 電子工作
電子工作 水温計の続き シコシコと基板をリメイクしていてハタと気が付いた。メインに使ってるPIC16F687は、特価100円で購入したものだが、どうも値付け間違いだったようで6個購入後すぐに元の値段に戻った。その後、追加で買おうとして今度は誤ってSSOP版を追加で... 2024.02.12 電子工作
電子工作 水温計 デジタルで作成していた水温計・電圧計のその後。基板を正しく起こすために、形状を計測していたら、大きさの違いに今更気が付いた。新たな発見という感じです。取り付け部は同じ金属を使っていたので同じ形状。盤面への取り付け方が若干違う程度なので基板は... 2024.02.03 電子工作
電子工作 ATtiny85 今回のLEDテープを光らせているAVRマイコンはATtiny85という8ピンのDIP形状になります。PICでいうところの12F1822(200円)と良い勝負で値段も240円(2024/01/27秋月電子通商調べ)。性能比較をすると以下の通り... 2024.01.28 電子工作
電子工作 されどプログラム 借家を絶賛清掃中(断捨離中)の当方、清掃をしていると過去の遺物が発掘される。写真は、左上のYPVSインジケータもどきV0.9 左下のV1.5 電圧計とYPVSインジケータを兼ね備えている。ハンダ付けが中途半端なのは、YPVSインジケータだけ... 2024.01.25 電子工作
電子工作 開発環境と評価 写真は玉の輿で有名な近所の神社に祭られてるタマちゃん。玉の輿の語源になった桂昌院(5代将軍綱吉の生母)ゆかりの地。PICでバイク部品の開発をしてきました。それに合わせるようにPICに関する書物を読んで知識を得ようとしましたがどれもクセがあり... 2024.01.08 電子工作