不動理由と基板の後処理

車検時の思い出 バイク
車検時の思い出

17日はあの後、スロ屋に突撃し偶然456確を出し、直前の沈んだ雰囲気と打って変わってウキウキしながら遊んでいたのはマジハロ8。楽しく6時間も時間を忘れて遊んだのでヨシとしよう。6号機のマジハロは面白いんだけどその分、爆発力がなくてリターンも少ないので一部のマニアしか座ってない。今回は設定もよく5千円で6時間も遊べたと思えば安い。

17日のRZRの不動理由はOSR-CDIの水没。机上においたCDIの蓋を開けると流れ出る液体。基板の表面はジャブジャブと濡れた後があり、キムワイプで拭くとガッツリ水分を吸い取ってくれたけど、1枚じゃたりない。なんじゃこれというくらいに大量に入っていた。そんでもって後処理してない基板裏面はこの通り(フラックスが吸湿し乾いた跡)、エアコンを効かした部屋に放置したけど、8時間後の撮影でもケースと部品間が狭いサイリスタやモータドライブはまだ水没した後がハッキリ残っていた。


基板がこうなった理由は大体推測出来ている。いくら梅雨時といっても大量に流れ出るほど結露するはずはない。大元の原因は中華製のバイクカバーの材質にある。このバイクカバーはネオプレンゴムで出来ている。撥水性や防水性はピカイチで外から中に水分が入り込むことはない。問題は中から外に逃げないのだ、通気性はゼロ。天気の良い日はカバーを外して日光に晒すことをよくやっていたが梅雨時になって回数が減り、悪いことは重なるようで、2階に設置してあるエアコンの室外機の排水パイプが折れ、バイクの下に水たまりを作っていたのだ。在宅が増えエアコンの使用率も上がっている。当方は知っての通り、わがままボディなのでエアコンは常時回している。悪循環としか言いようがない。エアコンの排水ホースは修理したいのだがレンタル出来る脚立に当方が積載オーバーで使えない。このわがままボディにもこまったものである。それで結露が繰り返し起きて水が貯まったのではないかと想像しています。
実は、以前スイングアームに水が貯まっていたことがあり、洗車もろくすっぽしないのになぜスイングアームの中に水が入ってるのか理由が分からなかったがこれで確定したのだ。
今度はケース内に侵入しても大丈夫なようにコーティングを行い、最大の穴といえるUSB端子穴も塞げるよう3Dモデリングで端子用キャップをボチボチ作ってます。

作り直すOSR-CDI基板はV1.4.1、たしか、フロントーサさんに渡したCDIと同等のバージョンで部品が若干異なる正規品(笑)。今度は完成したらちゃんと残渣が残らないようクリーニングしてとハヤコートを全体に塗布しておこうと思う。フロントーサさんのアフターケア分は師匠が帰ってくるくらいまでに作ります。忘れていたら昼飯時に突いてください。

比較検証とするため、今回の水没基板は残しておいて新しく作り直しになります。(乾かせば使えるし)実際、いつもとかわらないくらい1回のキックで始動した。これが当たり前の状況。実に不運だ。

V1.4.1のCDIを作ってる最中にスナバ回路の抵抗値が変わってることに気が付く。ありゃ?フロントーサさんとは違ってるぞ。ここなんで変更してるの?と作成を止め、リリースノートを見るが記載なし。
再度あれこれ思考する、ゲートタイムが極端に短くなったのは1.3.0bだが、これじゃない。
あれ~記憶にないぞ。調べるとピックアップ信号が弱い機種のための変更だった。330→820Ωは変更なのだが、820Ωは他に結構使っていて手持ちが少ないし、330Ωでも不具合は出てないので比較検証とするため、1個だけ指定通り抵抗値を入れ換えることにして後は従来通り330Ωを入れることにする。

前前回の車検の時もプラグトラブルで始動出来ず、サンデー車検の日程をずらしたことを思い出したのでプラグも入れ換えることにした。前回交換したイリジウムプラグは手元にあった新品を使った。NGKさんから頂いたもので20年くらい前の新品だった。開けて見ると片方の電極が煤けていてちびていた。
左右と比較すると違いがわかる。こんな変な感じだと今後も問題になるので交換は正解だなと思った。


今回は前回と違い新規購入なので標準プラグだ。モノタロウを開くと特別プロデュースで全品10%だったので早速使う。1本300円だった(10%割引き)小物購入だが同月配送料無料を使ってるので送料もなく非常に便利。発送連絡から大抵は翌日に届く。
スパークプラグなどの小物だとAmazonは高額なため、最近はもっぱらモノタロウを活用している。

RZRに使うNGK BR8ESを買う場合の型番は5422一択になる。
5422はプラグターミナルが分離出来るタイプだ。つまり旧車に多いネジ頭のプラグと一般的な一体型頭のプラグとして共用出来る優れもの。というか今はもうネジ頭形状のプラグは商品型番として存在していないのではないかと思います。RZRのおにぎりの純正プラグキャップはネジ形状なので分離タイプのプラグ頭をペンチで掴んで回すと外れて初めて使用出来ます。最近は知らない人が多いのであえて書いておきますね。



コメント