妄想だけ拡大中

漏れ漏れインターフェース2 電子工作
漏れ漏れインターフェース2


先週末、外を見たら曇り空、短時間のテストをちょっと実施して。。取りあえず東京アメッシュを見ると真っ赤なエリアが近づいていたので怒濤の勢いで片付ける。
ゲリラ豪雨が近づいるので待避しないといけない。
東京アメッシュは当方が営業をしているころからあるのでもう20年近く経っていて当時から便利に使っている。首都圏地区の人ならよく知ってる首都圏地区の降雨情報をリアルタイムに提供するウェブサイトである。都内で営業していると突然の雨は結構困る。いまでこそ降雨予想がかなり正確になってきましたが、当時は結構当てにならず突然の雨に困っていました。

でも、今週もちゃっかり雨。毎週末雨ってどないなってるだ。

OLEDの開発計画も同時に進行中なので3.3Vの世界に浸っていてレベル変換にTTLを使えば簡単じゃん。などと、何故か勝手に思い込んでおり、ロジックICのCMOS版TTL入力タイプを購入し紹介した後ハテ?コレ何に使うんだっけと自爆する始末である。

ギアポジションの表示部を作っていてシステムONで音叉マーク、シフトの度に数字が現れる予定でまだビットマップのデザイン構想の段階です。ギア表示には一般的なLEDでの7セグ表示と思ってましたがメータ内に仕込むディスプレイに画像表示される方がカッコ良い思って自分なりにハードルを上げてます。

ディスプレイには水温と電圧とYPVS位置も表示できれば万々歳となってますがこれがメニュー付きにすると難しくメモリが足らず悩んでいます。ギアポジションの表示器と機構部のプロトタイプで、機構部は妄想では完成しており、これを大量生産または具現化するための図面は今後の検討課題です。当方の実車にはタコメータの完成が一応済んでから冬ぐらいまでに取りかかれられれば良いかなぁなんて考えてます。

漏れ漏れインターフェースも結構様になってきて、これで上手く行けるんじゃないの?なんて妄想を酵母菌のように膨らませて次の評価に期待を込めています。
一部変数が決まってないので取りあえず1個でっち上げて、オシロで計測してRZR用を作る。CDI点火の車体にタコメータを取り付ける時に有用なインターフェースとなることを期待しています。
また、アナログ回路に関しては勉強が足らないのでもうちょっと深掘りする必要があると考えます。

V1.3.0のOSR-CDIから個別に点火情報が出てるのに何してるのかと思う諸君もいるかと思いますが本来の目的はステップタコのノイズ対策前哨戦となっています。この方法はRZRやRZにも使える技法ではないか?いろんなパスがあれば今後、有益な方向に転がると思って回り道を実施してます。

オプションポートから出力されるパルス信号はCDIの設置場所にも寄りますがタコメータに入力されるころにはガッツリとノイズが乗っていて安い中華製タコや自作タコはバインバインするのではないかと踏んでいます。

低回転でのタコメータ側のブレ対策(バインバイン)も評価での回答とノイズ以外として低回転時の安定化しないエンジン変動も考慮し測定可動範囲を狭めれば良いのではないかとしてCDIファームの改良にも取りかかっていますが、V1.4.1ファームではリコンパイルが上手く動かず原因解明中です。MLPAB X IDEのバージョンが古すぎかな?

ステップタコメータのファームはちゃんとリコンパイル出来ているのに不思議である。当初、データの平滑化(平準化)をすればと妄想して机上テストすると、今度は緩慢すぎて俊敏な動きがカクカクで昔のクロノメータみたいな動きで意味がない。加速装置を外すとタコメータのブレは多少収まるが期待した程ではないです。どうすれば良いか。ファーム側で対応するとなると評価が全て済んでから地獄が始まりそうです。

OSR-CDIキット購入者が罠にかかったので毎度お買い上げありがとうです。
お代は料理と引き換えになってますのでオレも欲しいと言う方は是非ご連絡ください。現金での購入は出来ず食事でのおごりとOSR-CDIキットが引き換えになります。町中華の場合はさすがに食べきれませんので2回分となっています。(笑)

今、仕事が超忙しく連休まで続くとしたらゲッソリである。
バイク電装開発にかける時間が全く足りません。


コメント